論文一覧
研究テーマは多岐にわたり、大学から小・中学校までの教育現場が直面する課題解決に焦点を当てた教育実践的な研究成果を記録しています。
リストは主に、学生の適応・支援、教員養成に関するニーズ調査、そしてクリティカル・シンキング(批判的思考)の育成と実践に関する論文、紀要、学会発表論文で構成されています。
『「総合的な探求の時間」の導入に向けた高等学校教員のニーズ調査』
池田 政宣, 村瀬 公胤, 武田 明典
神田外語大学紀要, 32 451-471 2020年3月
『特別支援教育についてのニーズ調査』
武田 明典 (筆頭著者), 村瀬 公胤, 池田 政宣, 北島 喜夫
神田外語大学紀要, 31 435-454 2019年3月
『反社会的行動を示す中学生へのスクールカウンセラーによる支援―テキストマイニングによる自由記述分析から―』
森 慶輔, 鈴木 明美, 武田 明典
足利大学研究集録, 54 105-118 2019年3月
『高校生・大学生の道徳への意識調査』
小柴 孝子, 村瀬 公胤, 武田 明典, 土田 雄一
神田外語大学紀要, 30 493-512 2018年
『総合的な学習の時間についての教員のニーズ調査』
武田 明典, 池田 政宣, 知念 渉, 小柴 孝子, 嶋崎 政男
神田外語大学紀要, 30 507-529 2018年
『グローバル教育尺度開発の試み』
武田 明典, 澁谷 由紀, 小柴 孝子
神田外語大学グローバルコミュニケーション研究, 5 127-147 2017年
『道徳の教科化に向けての小・中学校教員のニーズ調査』
小柴 孝子, 武田 明典, 村瀬 公胤
神田外語大学紀要, 29 235-255 2017年
『学校生活に問題を抱え始めた生徒への対応』
千葉県教育相談部会
平成27年度春季総会・研究協議会講演, 21-36 2016年
『新教員免許状更新講習(選択必修領域)についてのニーズ調査』
小柴 孝子, 武田 明典, 村瀬 公胤
神田外語大学紀要, 28 (28) 171-191 2016年
『小学校高学年・中学生の批判的思考-学習態度の測定:認知的熟慮性-衝動性,認知された学習コンピテンスとの関係と時間的変化』
楠見 孝, 村瀬 公胤, 武田 明典
日本教育工学会論文誌, 40 33-44 2016年 (査読有り)
『人材育成について―学校でのコーチング―』
広島県公立学校長連合会
広島県公立学校長連合会研修講話集, 1-26 2014年
『中・高校生が求める理想の教師像―「教職実践演習」カリキュラム開発のために―』
小柴 孝子, 武田 明典, 村瀬 公胤
神田外語大学紀要, 26 (26) 489-509 2014年
『PB-093 教職実践演習のプログラム開発(2) : 大学生のニーズ調査(教授・学習,ポスター発表)』
武田 明典, 村瀬 公胤
日本教育心理学会総会発表論文集, 55 163-163 2013年
『PD-053 中学生の批判的思考態度学習スキルがコンピテンスに及ぼす効果 : 3時点のデータを用いた共分散構造分析による検討(教授・学習,ポスター発表)』
楠見 孝, 武田 明典, 村瀬 公胤
日本教育心理学会総会発表論文集, 55 316-316 2013年
『教職実践演習のカリキュラム開発―初任教員のニーズ調査―』
武田 明典, 村瀬 公胤, 八木 雅之, 宮木 昇, 嶋崎 政男
神田外語大学紀要, 25 (25) 307-330 2013年
『PA-006 教職実践演習のプログラム開発 : 現職教員のニーズ調査(原理・方法,ポスター発表)』
武田 明典, 村瀬 公胤, 八木 雅之, 宮木 昇, 嶋崎 政男
日本教育心理学会総会発表論文集, 54 6-6 2012年
『F2. クリティカル・シンキングを活用した保育者の専門性向上(自主企画シンポジウム)』
武田 明典, 村瀬 公胤, 大野 雄子, 松田 恵子, 古屋 昌美, 埋橋 玲子, 楠見 孝
日本教育心理学会総会発表論文集, 54 896-897 2012年
『アクション・リサーチによる教員免許更新講習(必修領域)のカリキュラム開発』
武田 明典, 村瀬 公胤, 八木 雅之, 宮木 昇
神田外語大学紀要, 24 225-245 2012年
『P3-68 教員免許状更新講習(必修領域)のカリキュラム開発 : ニーズ調査(教授・学習,ポスター発表)』
武田 明典, 村瀬 公胤, 八木 雅之, 宮木 昇
日本教育心理学会総会発表論文集, 53 306-306 2011年
『ロジカルシンキングの授業実践―児童・生徒用批判的思考・学習態度尺度を用いて―』
武田 明典, 村瀬 公胤, 苅野 進
神田外語大学紀要, 23 23 269-292 2011年
『J063 クリティカル・シンキング : 小・中・高等学校における教育実践の発達的検討(自主シンポジウム)』
武田 明典, 村瀬 公胤, 松尾 剛, 松井 利一, 橘 春菜, 無藤 隆, 楠見 孝
日本教育心理学会総会発表論文集, 52 218-219 2010年
『高等教育におけるクリティカル・シンキング:初年次教育・法学・看護学における実践比較』
武田 明典, 村瀬 公胤, 中西 良文, 石岡 克俊, 山口 美和
神田外語大学紀要, 22 363-383 2010年
『PE062 教職課程充実のためのアクション・リサーチ : 学生の要望と支援体制についての調査』
武田 明典, 村瀬 公胤
日本教育心理学会総会発表論文集, 51 476-476 2009年
『日本における大学生スクールボランティアの動向と課題』
武田 明典, 村瀬 公胤
神田外語大学紀要, 21 309-330 2009年
『スクールカウンセラーによる反社会的問題行動生徒への関わり−実践からの課題−』
武田 明典, 鈴木 明美, 森 慶輔, 遊間 千秋
国立青少年教育振興機構研究紀要, 8 103-114 2008年 (査読有り)
『PB074 教職教育におけるリフレクション : 「リフレクティブ・プラクティス」と「教育臨床基礎」』
武田 明典, 村瀬 公胤, 楠見 孝
日本教育心理学会総会発表論文集, 49 178-178 2007年
『大学教育におけるリフレクションを促す授業実践―教職教育の事例から―』
武田 明典, 村瀬 公胤, 会沢 信彦, 楠見 孝
教員養成学研究, 3 (3) 23-34 2007年 (査読有り)
『大学初年次教育におけるグループ学習と討論―クリティカル・シンキング育成の試み―』
武田 明典, 平山 るみ, 楠見 孝
筑波大学学校教育学会, 1-15 2006年 (査読有り)
『教育実践研究法としてのアクションリサーチ : 成果をあげるための評価法とは?(自主シンポジウムB-4)』
高橋 知音, 武田 明典, 村瀬 公胤, 松尾 睦, 鹿毛 雅治, 秋田 喜代美, 楠見 孝
日本教育心理学会総会発表論文集, 47 S32-S33 2005年
『A comparison of reflective practice with counseling practice in Japan and the United States.』
Takeda, A, Marchel, C.A
神田外語大学紀要, 17 (17) 375-395 2005年
『スクールカウンセラーによる中学非行生徒への包括的支援―相談室の枠組みを超えて―』
武田 明典
カウンセリング研究, 38 97-104 2005年 (査読有り)
『A cross-cultural comparison of well-being in Japan and the Japanese concept of IKIGAI.』
Takeda, A, Brockett, R. G
神田外語大学紀要, 16 249-265 2004年
『Performing reflective practice in college education and counselor training』
Takeda, A, Marchel, C.A
Japanese Journal of Counseling Science, 35(2) 145-154 2002年 (査読有り)
『生涯学習支援の為の学習相談―日米比較と心理職者の役割に基づく検討―』
武田 明典, 野口 昌彦
カウンセリング研究, 34 82-90 2001年 (査読有り)
『A comparison of action research with psychological laboratory research educational experimental research, and ethnography.』
武田 明典, 高橋 知音
信州大学教育学部紀要, 99 145-154 2000年
『How to promote adult education in Japanese colleges by using ideas of American colleges.』
武田 明典, 高橋 知音
信州大学教育学部紀要, 96 169-175 1999年
『Action research: A tool to improve counseling and teaching.』
Takeda, A, Gaddis, R, Marchel, C. A
Japanese Journal of Counseling Science, 32 292-300 1999年 (査読有り)
『不登校から放課後登校、母子登校へのプロセス(男小1)―母子分離不安の強いA君―』
武田 明典, 白鳥 孝子
墨田区教育委員会平成6年度教育相談紀要, 37 23-29 1995年
『来室を支えたもの―場面緘黙B君(5歳)―』
齋藤 朝美, 武田 明典
墨田区教育委員会平成5年度教育相談室紀要, 36 16-21 1994年
『学習意欲がなく問題行動の多いA男(小3男)― プレイセラピーを中心として ―』
武田 明典, 齋藤 朝美
墨田区教育委員会平成4年度教育相談室紀要, 35 27-31 1993年
『大学生の生活適応と学内・学外集団への参加の仕方』
武田 明典
筑波大学 1991年3月 (査読有り)
『「千葉県A地域と茨城県B市の小・中学校におけるいわゆる“モンスターペアレント”に関する実態調査」報告書』
武田 明典, 森 慶輔, 鈴木 明美, 八木 雅之
神田外語大学 武田研究室 (発行年情報なし)
『Action research as a guide to consultation and school change.』
Marchel, C. A., Takeda, A.
ERIC Clearinghouse on Counseling and Student Services, NC: Greensboro (発行年情報なし, 査読有り)